映画ウィキッドと最近の事


少し前に映画ウィキッドをまたご近所の友達と

見に行って来ました。





皆でポップコーン、

チュロスなど分けて食べました。



久しぶりに食べたポップコーンとチュロスは

すごく美味しかった!




ウィキッドは「オズの魔法使い」の物語の前に起きた出来事とした

バックストーリー的な内容となっているようです。


昔の映画のオズの魔法使いは、単純に緑の顔の人、イコール悪い

魔法使いという発想で、差別や社会問題は描かれてないけど

ウィキッドは何を持って善なのか悪なのかとか、正義とか

映画を見て改めて価値観を問われた気がしました。


そして今回の映画で見る緑の魔女エルファバの

かっこいいこと。

パワフルな歌声、映像が約3時間見れます。


グリンダ役のアリアナグランデは

コミカルな芸風が面白くて、4、5年前に

比べたらだいぶ印象が変わったけど

とてもキュートで綺麗でした。


しかも今回見た映画は二部作になっていて

次の回は一年後??になってしまうのかな??

後編の前にもう一回みたいなと思いました。


ウィキッドを見る前に、オズの魔法使いを

知っておくと尚楽しめます。




*****🌷*****🌷***






夫が退職してもうすぐ一か月。

夫は歩く事や山登りなども好きなので

時々出かけては行きますがやはり暇そう。


家事は全然できない夫ですが、ゴミ出し

買い物、布団干しなどはやってくれるので

ありがたい。

次は玄関掃除をお願いしたい。


私は出かける事が多いので、

基本的にうちもお弁当引き続き用意することにしました。

今日のお昼はどうする?と悩む事もなく

済むので楽。



息子、夫弁当













夫が退職の時にもらった花








娘からも







娘は赤ちゃんを連れて会社におしかけたら

びっくりして夫、写真を撮って喜んでました😆

花の季節




今年もチューリップが咲いてくれました。







5月12日







ラナンキュラスは昨年地上部が枯れたあと

球根を掘り起こし、長いこと部屋の

その辺にポイっとほったらかしにしておいた物を

秋に植え付けたら、なんと立派に花を

つけてくれました!




隣にひょっこり顔を出しているのは

ノースポール。


コンポストで作った土をラナンキュラス用に

仕立てたらなんと隣にこぼれ種から発芽をして

咲いてきました。

2年ぶりくらいの再会!

思いがけないおまけをもらったようで

園芸の楽しさがより深まります。


一昨年から始めたコンポストはダンゴムシが

嫌だけれども今年も見て見ないふりをしながら

土作りを引き続きやっていこうかと思います。





4月8日のラナンキュラスとオステオスペルマム




今、開花を楽しみにしているのはこれ!


アメージンググレー

ポピーの仲間のようです。


どんな花色なのかな✨✨




アリッサムとネメシア

ネメシアはお香みたいな香りがしてます。

アリッサムはコスパが良い!!


5月12日




昨日は風が強くて寒かったのですが

花もそろそろ入れ替えの季節。


クリスマスローズもパンジー、ビオラもおしまいに

そろそろ花の入れ替えをしないとです。


5月10日







月一の絵の教室に行ってきました。

下手すぎるけど、好きな花が描けて嬉しい。






お目汚しに失礼します





懐かしの思い出の曲、パプリカ


パプリカ

新城へお花見




昨日はお花見に、また新城市まで行ってきました。


前に息子がこちらの方に仕事の都合で1人暮らしを

していたのもありますし、3年前は「どうする家康」の事で

"長篠・設楽原の戦い"の場所まで

見に来たりもしていましたので、こちらの方は

親しみがあります。





同じ場所にまた花見に行きました。



桜淵公園








公園の周辺は桜の木がものすごくたくさん

植っているので桜が満開で見事でした。










キッチンカーも出ていて、たくさんの人が

見に来ています。









お昼ご飯はお目あての"旭屋さん"で食べようと

思っていたのにその日に限ってお店が法事の

貸し切りとなっていて、入る事ができず、、

ショック。




この後、花桃を見に行く予定なので

そちらの方まで移動することに。





徳川家康ゆかりの地でもある鳳来寺山参道入り口

近くにある「食事処かさすぎ」に入る事にしました。




"直虎膳"というのが美味しそうだったので

これを注文した。








この辺りは椎茸の産地でもあるようで

しいたけのフライがとてもおいしかった!

とろろそばもついていました。

とろろに海苔で井伊直虎の井の形。





田楽豆腐も美味しいし

こちら地方はやはりいいなぁと実感。



散歩途中でも気さくに声をかけて下さったり

ボーイスカウトの子どもたちも「こんにちは!」

と元気に挨拶してくれました。






食後、鳳来寺山の石段が1425段もあると言うのに

鳳来寺本堂まで登ってくるといいはじめ(夫、息子)

私はとてもペースについていけないので一人で

鳳来寺自然科学博物館へ行ってくる事にしました。





この地域の大地の成り立ちや岩石、鉱石

化石、生息する動物(アナグマ、テン、サル、キツネ、野鳥)などの剥製などの展示があり

中々見応えたっぷりでしたが

お客さんは私一人だけ😅






主人も息子も1時間半くらいで戻ってきました。




鳳来寺仁王門だそうです








鳳来寺参拝には二つのルートがあり

石段を登ってくるルートのほかに

有料のパーキングまで車で上がってくる

方法もありました。

そこから歩いて15分でも鳳来寺本堂までたどりつくこともできるそう!


バス通りの参道入り口付近にはおかめ茶屋という

お店もあり名物の五平餅も食べられるそうです。


次は絶対五平餅食べよう!



鳳来寺散策を終えたあとは

玖老勢(くろぜ)しだれ花桃を見に行きました。

こちらも訪れるのは2度目。


花桃は可愛らしい🌸


海老川両岸約1kmに250本の花桃の木が植えられています。











お楽しみのソフトクリーム







歩き疲れて主人も私も

駐車場まで戻るのがもうめんどくさくなってきました。


息子に車を取りに行くいってもらう事に。








本当にのどかな所。



また季節の良い時に行きたいと思っています。



買った椎茸





読んで下さりありがとうございます。