ひとり時間に思う事




用事を済ませたあと、百貨店へ行きました。



お昼にさしかったのでついでにちょっと
おしゃれなカフェで食事をする。
お正月が済んで、ひとりで過ごす時間。


少し寂しいような、ほっとするような、
清々しいひととき。



店内は、女の人で満席。
席に案内されて、ふと正面を見るとスラッと
した素敵なママと隣の席の椅子に座る
小さな女の子。


背もたれに隠れてほとんど姿は見えないけど、
テーブルのところに手を乗せてお行儀よく
スマホの画面を見ている。


ママさんの表情はすんといていて、
子どももとってもおとなしい。


今時はどんなに小さくたって、スマホは必需品
みたいで、画面ばかり見て目が悪くなるんじゃないの?とか、
絵本でも持ってくればいいのにとか、余計な色メガネでみている
おばさんがここで見ているとしたって、素敵なママさんは
全く気にもとめるわけもない。


私の席の隣はというと、やはり親子連れ。


黒縁のメガネと大きなピアスが目立つ
インテリジェンスなお母さん。


お母さんの正面に座る、小学3年生位の女の子が
もくもくと何かを食べている。


お母さんはスマホに釘付け。


女の子はいくらおしゃれな
レストランであっても、食べることなんて
もうどうでも良いわってな感じで、
つまらなさそうにパンを食べている。


お母さんがちらっと携帯から目を話して
早くパンをたぺなさいと声をかけたけど、
私が隣にいた時間、2人の会話はそれだけだった。


ふと、自分が子育てをしていた時は
どんなだったのかなあと今更ながら思う。


娘と2人だけでこんな綺麗なお店で食事を
したことなんてあったかな?


イオンの中のラーメンとかソフトクリームでも
食べたことぐらいだろか?


もしかしてラーメンとソフトクリームを食べている私と娘を
隣で見知らぬおばさんがこんな風に
どこかで見てたのかしらと思ったりする。


スマホに釘付けの間に、時間はどんどん過ぎていく。
今ある親子の時間を大事にしてほしいなとも思ったりした。










私の頼んだ料理が来た。



私が注文したメニューは、
栗入り、ペンネのグラタン。
ほうれん草がたっぷり入ってほんと美味しい。


デザートもつけて紅茶とケーキも食べた。






見知らぬ人の中で、ひとりでいると
自分を振り返えられる。
そして自分の偏った思い込みにも気づく。



短い時間の見た目を切り取っただけでは
この親子さんたちの絆は見えるわけもないし、
自分の物差しで考えてるのはなんだか
カッコ悪い。






お客さんは次々にと入れ替わっていく。


隣にはまた違うひとりの女性が座られた。



久しぶりに1人で食事をしながら
こんなことを考えている。




私自身はこれからどんな暮らしを
していくのだろう?


どんな生き方をしたいのだろう?




答えはすぐには見つからなかったけど



でも、とにかく


今日も良い一日になります様に。



そんなことを年始めに考えました。




読んで頂きありがとうございます。

天涯の海を読んで



年末、新聞一面下の欄、本の紹介コーナーに
ミツカン酢創業者のお話しの本「天涯の海」が
載っていて、常滑、半田には色々ご縁もあるので読んで見たくなり、この本を図書館で借りてくることにしました。
年末年始は長く借りられるのでラッキー✌️





1800年前後の史実に基づいた物語で
今や世界で愛されるお寿司の根本となった
お酢作りの歴史小説。


登場人物は知多半田にある酒造り、醸造、船などの豪商である一族、
小栗家(初代の主人公、三六さんの実家)
中野家(三六が婿養子に入った家)
盛田家(三六の後妻の実家)
の代々続いていくお話しです。



酒粕から酢を作ることのきっかけは
明るく、村の子どもたちのために動く様な
気立てのよい三六のお嫁さん、
波さんがいたからでした。


女性らしい、細やかな目線で描かれている所が
随所にあって読んでいてとても感じがよかったのでどんな人が書いている本かしらと、調べてみましたら車浮世さんという江戸料理文化を研究されている方でした。


本を読み進めて行くと主人公が粕酢を持って
江戸に向かいながら東海道を旅する場面では
東海道五十三次のひとつ、吉田宿で"菜飯田楽"を食べる所がでてきました!


なんと、「あの有名な豊橋市にある菜飯田楽??」


菜飯田楽は召し上がった方も多いかもしれませんが、私も前に食べたことあったので😀


当時と変わらない味のなのかしら?いう驚きも
ありますが、この本を読んだのが
プログ村のちゃんぷさんから豊橋が吉田と言われる頃から菜飯田楽の有名なお店がある事を
コメントで教えて頂いた直後だったので、
尚、びっくりでした。



ちゃんぷさんのブログをご紹介。






見た目も美しい菜飯田楽✨


まさに江戸後期から続く歴史のあるお料理だったと実感できました。



三六は半田から品川まで宿場町で何回か泊まり
10日でたどり着くわけですが、道中、
お宿で出される夕食は、今よりは質素なものだけれども、野菜の炊き合わせ、アサリの味噌汁や
とろろ汁などといった当時のご馳走が並ぶ所や
竹輪とワカメの和物は別料金(この時代、竹輪は高級品)などという場面は、当時の様子がうかがえて読んでいてとても親近感を覚えました。



「車浮世さん」ってちょっと変わったペンネームだけど他にどんな著書があるのかWikipediaで見てみたら
「暮らしを楽しむ四季の大和言葉」の本に目が止まりました😀



あれ??それってもしや??


こちらもブログ村で見させて頂いている?







 


わーお!なんと!
魔法の筆さん!








本を読み、そしてブログ通してこのような
それぞれの素敵な巡り合わせがあるのだと
私は嬉しくなりました✨✨
ありがとうございます🌸





お寿司はもともとは保存食でもある押し寿司が
主流で各地にあったようですが、
大阪出身の堺屋松五郎さんによって小判型の
お寿司に変わっていきます。
粕酢を使った江戸前寿司ができる過程は
読んでいても、とてもワクワクしました。




お寿司を食べる時、私はきっとこの本を思い出すと思います。
読んでおいて良かったと思う1冊でした。








読んで頂きありがとうございます。

お正月


新しい年が始まりました。


元旦は7時に起きてなんとか用意ができました。



栗きんとんはシルクスイートで作ったら
甘くて美味しかった。
えびはイオンで一尾198円。
息子はえびが好きじゃなくて2つ。



お正月は塩分も気になりますが💦


2日目はまたお重の入れ替え、補充したりしました。







お昼はお雑煮。










2日目はぜんざいにしました。











元旦は夕方から娘夫婦が夕食を食べに来る予定だったのもあり
主人は買い物、私は台所で準備をし始めていました。


携帯で能登地震の知らせが来たので、手にとって
見ていたら、いきなりけたたましい「もうすぐ地震です」と
緊急地震速報が鳴り、その数秒後に、こちら地方も地面が
ぐるぐると回る揺れが来て本当にびっくりしました。


物が落ちたりガタガタと音は鳴らなかったのですが、
まだ終わらないのか・・・と思うくらい
長い時間揺れ、私と息子は食卓の下に潜りました。
東日本大震災の時のような揺れに似ている気が
しました。


主人は地震の関係で夕方から仕事になってしまい、
もうその日の食事会はやめになり、次の日に
変更になりました。



2日の夜は皆でしゃぶしゃぶを囲んでゆっくり
過ごすことができ安心しました。







お婿さんは遠慮する事なく、もりもりお肉も
ご飯も食べてくれ、我が子より主人のお酒や
話しにも付き合ってくれて助かってます😅



その時間に羽田の日航機と海保機の滑走路での
事故も知りましたが、、
大きなJALのエアバスが、小さな海保のプロペラ機にぶつかるとは、、
乗客の皆さんは怖かっただろうなと思います。


300人以上の乗客の無事脱出が出来たことは本当に良かった。
羽田空港は次々と飛行機が離着陸があるし
事故後の影響は大変な物だろうなと思います。。





新年から不安な年明けとなりました。






読んで頂きありがとうございます。
今年もよろしくお願いします。