第6回講座感想



日曜日は講座がありました。


聖書の名句、イエスの聖杯探索と隣人愛の騎士

マシューについてでした。


前回の続きになりますが、

長老派教会の規律の中で育ったモンゴメリ。

この宗派は禁酒禁煙、華美は慎み、勤勉、労働に価値を置く厳しい教えなのだそうです。


そのモンゴメリが描いた赤毛のアンの本の中には

28カ所の聖書の言葉があると先生が仰っていました。


マシューがアンを駅に迎えに行き

男の子ではなかったけど連れて帰る場面の中で

「小鳥たちは歌っていた。あたかも今日が一年でただ1日の夏の日であるかのように」という一節について。

アメリカの詩人ローウェルが書いた

「サー・ローンファルの夢想」という長い物語詩からの引用。


内容は、アーサー王の円卓の騎士、サー・ローンファル(ローンファル公)が、イエスの聖なる杯(イエスが最後の晩餐で使った杯)を探しに行くという物語で、旅の始まりにこの一節が

出てくるそう。


サー・ローンファル公はイエスの聖なる杯は、

特別な場所に隠された秘宝ではなく、自分が持っているものを、持たざる人に分けてあげるすべての器こそが聖なる杯だとさとる。


これは隣人愛を説いたものであり、モンゴメリは

サー・ローンファル公をマシューに例え、

隣人愛をもってアンを助けることによって、

マシュー自身も幸福な晩年を生きる事ができ

人を愛することの大切さを伝えているということ

だそうです。





日本では人口の1%がキリスト教徒だそうですが

日本は古来から八百万の神の信仰があり、

仏教とも共存していて、一神教であるキリスト教などとは異なった文化があります。



現に私も、家は仏教でありながも、

自分の結婚式ではキリスト教式で式を挙げたりも

しました。

お仏壇ももちろんお参りするし、お墓参りにも行きます。


神社やお寺にも行けばまた祈るし、

星や山にも願いをこめる。


確かにあれこれと曖昧な信じ方かもしれませんが

これが日本独特の文化なんですね。






赤毛のアンと同じ頃の時代(1890年ごろ)に

アルプスの少女ハイジの著者である

ヨハンナシュピリという方がいますが、

モンゴメリと同じくやはり長老派教会の人だったそうです。


私も小さい頃よく見ていたハイジのアニメ。


松本先生が仰るには、

高畑勲監督、宮崎駿さんの作られた

アルプスの少女ハイジのアニメには

宗教的教えは全く描かれておらず

(赤毛のアンのアニメも同じく)

日本では人口の1%しかキリスト教徒がいないので

キリスト教の教えは省かれたストーリーになっているそうです。


しかし逆に、このアニメにはキリスト教の教えがないため、イスラム圏で日本のハイジが大ヒットしたそうです。

アニメひとつにもそんな背景があるんだと思い、興味深かったです。


もしかしたら日本のアニメが今、世界中で愛されるようになっているのは、こう言うことが(宗教的にこだわらない)始まりだったからなのでしょうか...。





最後は先生からのお知らせでした。




来年1月からNHKの100分で名著という番組に

松本先生が、金子みすずさんについての解説で

ご出演されるそうです!



わっ!楽しみ!




❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎✨✨❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎✨✨✨❇︎❇︎❇︎❇︎❇︎







土曜日は子どもたちとニッコースタイル名古屋にランチに行きました。









街の銀杏並木が綺麗でした。




同じ頃主人は恒例の山登りへ。









金時山から眺める富士山だそうです。